環境センター問題③「守山民報№781」より

守山市としては、「広報もりやま」2016年12月15日号で、環境センターの建て替えの方針を発表しました。

同時に、年末にかかわらず翌日から説明会。12月28日までパブリックコメントを受け付けることを発表しました。

しかし、その「広報」の説明では、よく見ないと「廃プラ」を燃やすという大きな方針転換についてはわからない状態でした。

説明会の模様を「守山民報」でお知らせしました。

※画像をクリックして拡大してご覧ください。

民報781  環境センター整備方針説明会意見噴出_01

環境センター問題②「守山民報№778」より

2016年12月2日 特別委員会で突然発表。

当然ながらこの段階では、公式に市民には発表されておりませんでした。

※「守山民報」の画像をクリックすれば拡大できます。

民報778 新環境センター整備方針_01

環境センター問題について 「守山民報№777」2016/11/30より

 老朽化した環境センターの建て替えは、必要ですが・・・

今までトレー類を分別してゴミのリサイクル化、減量に努めてきたのに一転する方向が提示されました。

※画像の「守山民報」をクリックして拡大してご覧ください。

民報777  「トレイ類」の焼却、本当にいいの?(1)_01

再スタート致します。

2014年末より更新が途絶えておりまして、大変申し訳ございませんでした。

本日、改めて再スタート致します。

改めましてよろしくお願い致します。

 

 

 

守山民報690 守山市議会12月定例会終わる。

12月議会終わりました。給食請願は、賛成共産党の2人だけ。棄権3人、反対15で不採択となりました。民主会派が反対討論「議論することがまだある。今は賛成できない」では、いつ賛成するのでしょうか?市長がするといった時?それなら議会の役割は何?
これまで何度要望してきたのでしょう。少なくとも小牧議員の25歳の子どもが生まれた時から要望しています。小牧議員の出身地山梨県では中学校給食あって当たり前。全国で8割が実施。文科省も努力義務を課す中学校給食。守山市議会議員はいつまで反対するのでしょうか。誰のための市議会議員?民報690 市議会12月定例会終わる。給食請願不採択!

守山民報689 給食請願 委員会で不採択

これだけの署名を添えても、否決ですか?市民の願いに背を向ける政治とはこのことです。ひどすぎる!! 総選挙で日本共産党は、大躍進しました。国民の願いに背を向ける政治、もう許せない。民報689  中学校給食請願を委員会で不採択

Page 67 of 72« First...102030...6566676869...Last »